ウェルビーイングという言葉を何気なく検索して、その意味に感動して個人の理念だと勝手に思い始めたのも、随分と前の話しですが、コロナ後に本当によく聴くようになりました。 わたしはウェルビーイングを早くから知ってたぞ!などと自慢する年齢…

ブログ - 協会代表理事より
ウェルビーイングとウォーキングを学ぶ教室のマスター講座開催
【代表理事】お盆の精霊馬と精霊牛とウォーキング
お早うございます。 今朝、いつものアスリートウォーキング®️中に、 ふと可愛らしい「馬と牛」が 近くの玄関先に飾られていて。 そのあと次々に玄関先には「馬と牛」 もしくは「ナスとキュウリ」…
シューズ/スニーカー開発者から
【担当講師】 一般社団法人日本アスリートウォーキング協会 代表理事 石部順一 プロフィールはこちら 私自身が学んで実践してきたウォーキングのこと、コーチングのこと、それらを通して起業してきたことをトータル的にサポート…
ライフワークを発見する方法、セルフアウェアネス診断
ライフワークはもちろん、様々なジャンルにおいて大切な考え方のセルフアウェアネス。 そして簡単そうで難しい、セルフアウェアネス。私のリアルなライフワーク発見談を交えながらお伝えします。 【担…
【2023年期 9年目】ご挨拶~バランスの調律
お早うございます。2023年4月3日。 本当に久しぶりに新鮮な暖かい空気を味わえる春が来たという感じがしています。 2020年から、コロナ問題でスッキリしない春でしたが 新しい期と共に春を迎えたと同時に …
2023年はウォーキングのあるライフスタイル習慣でウェルビーイング
ウォーキングでウェルビーイングを提案!そのスタートとして新しいカリキュラムを発信しています。ウォーキングでウェルビーングとはどういうことか。今回はそんな思いをブログにしました。 【記事担当】 一般社団法…
【腰痛予防】頑固な腰痛をウォーキングとシューズで改善してきました。
腰痛歴30年の筆者が50歳になり、現在でも快適に歩いたり走ったりできるのは、 過去のケガなどの経験から様々なシューズや運動やストレッチを試行錯誤した結果で 今はとても調子がいいですね。今回はそんな腰痛予防の話しに興味…
【専門家監修】ウォーキングとジョギングどっちがいいのか?
ウォーキングとジョギングはどっちがいいのか?!ウォーキング教室でもよく受ける質問です。 教室やセミナーで解説する内容をブログにしました。快適なウォーキング&ジョギングを! 【担当講師】ラン…
ケガを防ぐ最新理論ベアフット走法の広まり
ベアフットは本当はとても身体に優しい走法。そんな学びをするために、代表理事・石部順一が所属するランニング学会・認定ランニング指導員(CRI)の資格更新の本部講習受講のため大阪学院大学へ行ってまいりました。 年々急増す…
ドラマの撮影で気づいた5本指ソックスの効果
以前より外反母趾の方には人気の5本指ソックス。私は5本指ソックスがとても苦手でした。 その理由は足の指がきつく感じていたからです。しかし今回は〇河ドラマの撮影中に 気づいてしまった5本指ソックスの効果をお伝えします。 【投稿担当】…